先日遅ればせながら「キンドル アンリミテッド」を使ってみた。(1ヵ月無料)
ちょっとオーストラリアに行くがあり飛行機の中で、本を読みたかったのもあり、使ってみた。
サービス的にはいつでもどこでも(といっても端末は6台まで保存は10冊まで)本を読み放題となっている。
さて、このキンドルアンリミだが、ロードバイク乗り的にはどうよと思うわけ。
現状のアンリミの確認、アンリミ内でのロードバイク関連の本をチェックしてみた。
この記事の目次
キンドルアンリミテッドにするには
アマゾンにログインしていれば、上記ワンクリックで完了。
キンドルアンリミにあるロードバイク関連本
ログインすると、たくさんの本がずらっと並ぶ。その数数万冊。これが月額980円となっている。
それではさっそくロードバイク関連本をチェックしてみる。
「ロードバイク」で検索をするとトータル107冊(2016年12月)のロードバイク関連本がある。
「自転車」で検索をするとトータル253冊(2016年12月)の自転車関連本がある。
サイクルスポーツバックナンバー
サイクルスポーツのバックナンバーは2016年6月号からあった。
もちろん最新号も読める。
紙媒体雑誌の場合サイクルスポーツは670円。アンリミはもちろん0円。
バイシクルクラブバックナンバー
バイシクルクラブのバックナンバーは2012年あたりの本もあり、かなりバックナンバーが充実をしている。
もちろん最新号も読める。
紙媒体雑誌の場合バイシクルクラブは890円。アンリミはもちろん0円。
キンドルアンリミテッドは買いか?
もし、「サイクルスポーツ」「バイシクルクラブ」を毎月購入している方であれば、1,560円。
紙媒体にこだわらないのであれば、キンドルアンリミは買いだろう。差額が500円以上あり、さらに他の本も読み放題。置き場所も困らない。
ちなみに現時点での各カテゴリの登録冊数は以下になる。
- 文学・評論:17,607
- ビジネス・経済:7,909
- 趣味・実用:6,907
- 暮らし・健康・子育て:5,539
- コミック:29,206
- 雑誌:5,521
その他にも「人文」「ノンフィクション」「歴史・地理」「語学」「ライトノベル」「タレント写真集」など、けっこうよりどりみどり。
この中に毎月買っている雑誌関連が3つもあれば、間違いなくアンリミは買いかもしれない。
オレは毎日1冊ビジネス書の流し読みをしている。
雑誌関連は10インチ以上のディスプレがいい

通常のビジネス書などテキスト系なら、スマホでも大丈夫だが、雑誌関連など画像や写真が多数使われているモノを見る場合、ディスプレは大きいほうがいい。
できれば10インチあると、非常に見やすいよ。
オレはYoga2の10インチを立てて、PC横に置いてみている場合が多い。
Yoga2の10インチはいいよ。キーボード付属してるWinタブレット。オフィスが抜かれている新古品なら2万ちょい。安い。
キンドルアンリミテッドの解除・解約
キンドルアンリミは初月は無料だ。もし、気に入らない場合はきちんと解約しておかないと課金される。以下キンドルアンリミテッドの解約法。
アマゾンアカウントにログインをしてアカウントサービスの「コンテンツと端末の管理」をクリックする。
「設定」をクリック
「登録を管理」をクリック
「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」をクリックする
「メンバーシップを★月★日に終了」をクリックする。
以上でキンドルアンリミの解約ができます。