ロードバイクの技術・知識

ロードバイク|自転車通勤の知識とノウハウ・バイクの選び方

ロードバイク 通勤

記事はプロモーションが含まれています

ロードバイクで通勤をしたい!ロードバイクを乗りたい、ほしいと思う動機の一つに「通勤」を上げる方は多いと思う。

オレ的には通勤でロードバイクを乗るのは、ちょっと怖くてやりたくはないが、通勤という非常につまらない、また不快でムダな時間がロードバイクに乗ることでトレーニングはもちろん、好きなバイクに乗れるという楽しい時間に変わる。

満員電車に乗る必要もなければ大好きなロードバイクに通勤の行き帰りに乗ることができ、さらにトレーニングもできる。帰り道で遠回り寄り道買い物ができるとなれば一石なん鳥になるだろう

ただ、自転車通勤もその距離やルートにより負担はかなり違う。また通勤に使うバイクによってもその差はかなり出てくるだろう。

ロードバイク通勤する時の知識やノウハウ、またバイクの選び方についてをチェックしてみよう。

通勤用ロードバイクを選ぶ

自転車通勤をするときに長い距離を走ろうとすると足が痛くなったり腰が痛くなったりすることがあります。例えば登りが下りが激しかったり、漕ぐ力が弱いと1回走っただけで疲れてしまい、自転車通勤も億劫になってしまいます。

こんなときにおすすめなのがロードバイクという長距離型に合わせた自転車がよく、選び方によって毎日安心して走ることが出来ます。

通勤に使うロードバイクとはどんなものが良いのだろう。ロードバイクの選び方についてチェックをしてみよう!

クロスバイクにするか?ロードバイクにするか?

自転車というくくりを考えると、この通勤に使う自転車はロードバイクにするかクロスバイクにするかは考えるところです。

もちろん、ロードバイクは安いものから高いものがありまし、クロスバイクもしかり。価格と同じようにメーカーによって自分に合ったロードバイクもあります。

クロスにするかロードにするかで、まずどこに注目するかというとハンドルなることは間違いないだろう。

基本的にハンドルが真っすぐになっているものがクロスバイク、曲がっているドロップハンドルが付いているものがロードバイクという認識で間違いはない。

真っすぐなタイプのハンドルが付いているクロスバイクは手や腕をひねり返し、力を入れて運転しなければならないから長距離にはおすすめできない場合がる。

握りはもちろんだが、クロスバイクはその特性によりアップライトなポジションになっている場合がほとんど。ロングライドには向かない。しかし、そのポジションにより気楽に乗ることができ、また操作性も良い。顔を上げやすいので視界もよく、実は通勤向きということもできる。

そして、最大のメリットはブレーキがかけやすいということにあると考える。

一方曲がっているドロップハンドルのロードバイクは様々なライディングポジションを取ることができる。やはりその特性から長い距離を走る場合はロードバイクに軍配が上がるだろう。

しかし、ドロップハンドルのブレーキとシフトは初心者には操作が難しいということもある。手の小さい方や握力の弱い女性などはデメリットになることもある。

このような場合、グー握りのできるフラットバーのクロスバイクは選択肢となるであろう。ストップアンドゴーが多い通勤にはあえて、クロスバイクを選ぶのも一つの方法と言えると考える。

あと、通勤はバイクの扱いが雑になる可能性も考え、高額なロードバイクを避けるのも一考と思う。

ロードバイクの素材はアルミがおすすめ!

通勤ロードバイクのフレームはアルミフレームをおすすめしたい。まずアルミフレームのロードバイクは価格が安いことがメリットとしてあげられる。

メインバイクにはちょっと足らないけど、通勤に使うにはとてもお手頃ではないだろうか。

また通勤となると不特定多数の人に関わることも多い。さらにコンビニなどに駐車することも増えるだろう。頑丈目のアルミフレームはガシガシ使えることは有利だろう。

コンポーネントは105がおすすめ!

コンポーネントはシマノ105グレードがおすすめ!アルミフレームにシマノ105搭載のロードバイクは販売台数も多く、種類もたくさんある。

一番つぶしのきくロードバイクで通勤はもちろん、普通にホビーレースやヒルクライムなどにも使える。通勤には頑丈な鉄下駄ホイールを使いレースや週末のロングライドには軽量ホイールを装着して乗るという使い方も可能だ。

またシマノ105クラスであれば耐久性はもちろん信頼性も抜群なので、通勤ライド中にトラブルなど見舞われることも少ないと思う。

タイヤサイズは28cがおすすめ!

ロードバイクで通勤をする場合、タイヤサイズは28cをおすすめしたいと思う。ロングライドなどで100km以上を走るわけではない。

それならば、乗り心地や路面からの影響も少なくエアボリュームが多い太めの28cタイヤは通勤ライドではかなりのメリットだ。

また年間を通して通勤であっても距離は走る。さらにいろいろな天候のことも考えるとある程度廉価でそこそこ走るタイヤがいい。

そこでコンチネンタルウルトラスポーツの28cをおすすめしたい。

コンチネンタルウルトラスポーツ3
コンチネンタルウルトラスポーツ3(25c 28c)実走レビュー!

コンチネンタルウルトラスポーツ3の25Cと28Cを同時レビューしたいと思う。コンチネンタルウルトラスポーツはロードバイク用のエントリーレベルのタイヤ。 普段のトレーニングはもちろん、ツーリングや通勤、 ...

ロードバイクのフレームサイズ

ロードバイクのフレームサイズはかなり重要です。フレームサイズには様々な寸法があり、フレームサイズいくつ・・と、一括りにできません。

当然のことながらフレーム自体が取り付けられる、シートピラー、コラム、ハンドル、クランク長などライダーに接する場所も多岐にわたるため、フレームだけでは決まらない部分もあります。

フレームサイズはいろいろあり、寸法を長さで表示するものもあれば「Lサイズ、Mサイズ、Sサイズ」などの服のようなサイズで表しているフレームもある。

人の体には身長というサイズもありますが、上半身だけの長さ、下半身だけの長さが同身長の方でももちろん違っている。腕の長さもしかり。

フレームサイズが自身の身長のレンジに入っていても、その先に微妙な調整が必要なのは明らか。

通勤に限らず、フレームサイズは小さめで選択するほうが、他のパーツで微調整がカバーできると考える。当然のことながらフレームサイズが小さければ、車両重量も軽い。

信号で停まる際、サドルから尻を外しフレームにまたがる時の足つき性もすこしアドバンテージが有るね。

ロードバイクを買うショップも大事

もし通勤に使う自転車をママチャリではなく、ロードバイクやクロスバイクなどにする場合はショップ選びはかなり重要になってくる。

もちろんあなたが、いつも行く行きつけのショップがあれば全く問題はない。迷わずおなじみのショップへGOすればいいだろう。

自転車を買うのが初めてで、馴染みのショップや行きつけのお店がない方はどうすればいいだろう。

そこで、自宅から会社までの通勤経路に自転車店やバイクショップがないか調べてみよう。ルート上にショップがあれば、これほどこころ強いことはない。

もしトラブルが起きた時、すぐに飛び込めるし、そのまま預けることもできる。

まだ行きつけのショップがなくて、ロードバイクやクロスバイク選びを考えているのであれば、会社までの通勤ルート上などにバイクショップがないかを見つけてみよう!

ロードバイクの「通勤」で気をつけるポイント

ロードバイクで通勤をする際に気をつけるポイントをチェックしてみよう。普通の人がロードバイクに乗ってみようとする動機の一つに「通勤」で使いたいというものがあげられる。

実はオレも以前サラリーマンの時に自転車通勤をやっていた。その時の通勤の距離は往復で13km位だった。片道6kmちょいなので普通に走ればいいところ20分位で会社に到着をしていた。余裕。

ロードバイクを通勤で使う際の気をつけるポイント、注意するところなどをチェックしてみよう。

ロードバイク通勤は安全対策を確実に

まずはヘルメット等安全装備を まず気を付けてほしいことはバイクに乗るときの安全装備についてです。ロードバイクは一般的な自転車やママチャリと比較すると非常にスピードが出ます。

平地巡行で20km~35km位が平均速度は普通に出るだろう。追い風なんて受けようものなら平気で40km/hを超えることも珍しくない。

この速度数値で分かる通り、原付バイクはもちろん自動車と同じ程度の速度がロードバイクに乗ると出せるわけです。

通勤に限らず、またロードバイクに限らず、自転車に乗る場合はヘルメットをかぶることは義務として考え、必ず着用をするようにしてほしい。

特に頭部はしっかりと守っておくためにヘルメットは守り神、命綱と肝に銘じ、絶対着用をしてほしい。

ロードバイク通勤おすすめヘルメット

[パールイズミ] UV フェイスカバー UPF50+UVカット 吸汗速乾 FA-3

出典:アマゾン

ヘルメットは価格帯の開きが大きく(2000円~10000円位が相場です)、安いヘルメットを購入したくなる気持ちはわかりますが、できるだけショップでおすすめのヘルメット、ネット通販を使う場合はAmazon等で評価の高いものを購入しましょう。

おすすめはOGK KABUTO(オージーケーカブト) の6000円前後のヘルメットです。カブトはオートバイ用のヘルメットも作っている本格的なメーカーなので信頼せ抜群です。オレの持っているオートバイ用ヘルメットはすべてカブト製です。

OGK KABUTO(オージーケーカブト) は安全性と価格のバランスが非常によく、多くのロード乗りに支持されているヘルメットです。

OGKカブト|ロードバイク初心者おすすめヘルメット5選

OGK KABUTO オージーケーカブトといえば、ロードバイク用ヘルメットにおいて絶大なる信頼と人気のあるブランド。 ロードバイク初心者向けの廉価版ラインナップからかなり高い価格帯のロードバイクヘルメ ...

反射材・反射ベストの装着

TERUI LIGHTS 反射板付LEDアームバンド

出典:アマゾン

ロードバイクで通勤をすると、その時間帯は朝、そして日の暮れた夜となる場合が多いだろう。夕方や夜に乗る予定ならば反射材は必ず携行していきましょう。

つける場所は足首がおすすめです。

ロード中は足を絶え間なく動かしているので、上半身よりも下半身の動かし続けているところのほうがおすすめです。

また、反射ベストを着用すると、非常に目立つようになり夜間早朝のロードバイクライドで着用をしてほしいと思っている。

パンク修理キット等のトラブル対策グッズは必須

ロードバイクは23Cや25Cの細いタイヤを履いているわけですから、パンクはいつ起こるか分かりません。

ロードバイクで出かける際、それは練習でもツーリングでも通勤でも、必ずパンク修理キットを携帯しておく必要がある。

パンクは1年間全くしないこともあれば、オレの場合走り始めて5分でパンクしたこともある。もちろん適正空気圧を入れてスタートをしているのにもかかわらずだ。

パンクは忘れた時にやってくる。おすすめは空気をいれるのが楽なCo2ボンベに軽量エアポンプが良いと考える。

チューブは必ず2本持とう。



気温で変わるロードバイクの装備

ロードバイクを乗る上で外気温は大切なポイントです。

ロードバイクは速い速度で移動するのでその分空気抵抗も大きくなり、体にあたる空気もかなりなものとなります。

時速30kmともなると体感温度は約2~3度下がるため、気温に合った服装をすることは非常に大切なポイントになります。

夏通勤の注意

ロードバイクの夏季通勤は何より暑さ対策が重要です。朝夕といえど真夏の時期の通勤時間は25度を超えます。

大量の汗をかいた状態で職場に行くのはマナー的にもあまりよくありません。

着替えの下着や汗拭きタオルは必ず持つようにしましょう。

また、水分補給は重要なのでドリンクボトルは必ず携行しましょう。その際、保冷タイプのドリンクボトルはホントおすすめします。

冬通勤の注意

冬は特に服装が重要になってきます。冬で一番怖いのは汗冷えです。

冬に寒いからといってヒートテックなどを下着としてきてしまうと、極寒の冷蔵庫体験をしてしまうでしょう。

なぜならヒートテックには汗を吸収せずそのまま体表面に残るレーヨンと呼ばれる化学繊維が大量に(その割合、なんと約30%です!)配合されているからです。

汗が体表面に滞ってしまうと気化熱により体表面はかなり冷やされてしまいます。

その状態が続けば風邪をひいて仕事に支障をきたすかもしれません。

レーヨンは肌触りが良いため日常生活にはもってこいですが、運動には全くと言っていいほどおすすめできませんのでインナーにはできるだけ着ない様にしましょう。

おすすめは成分表示がポリエステルやポリウレタンのみで構成されているインナーです。

スポーツ店などで「吸湿・速乾」などと謳っている商品や、ピチっと体表面に張り付くコンプレッションシャツなどがおすすめです。

以下におすすめのリンクを貼りつけておきますので、参考にしてください。

特にインナーの中でもmont-bellのジオラインは非常におすすめです。

雨の日通勤の注意

雨の日は特に注意が必要です。

雨の日はタイヤと路面との摩擦係数が減り、動摩擦力が減ってしまいます。

そうするとブレーキの効きが悪くなり、また急ブレーキでスリップしてしまう可能性も出てきます。

また、濡れた白線の上も非常に滑ってコケやすいポイントなので注意しましょう。

雨の日はいつもより10分くらい早く家を出ると、落ち着いてロードバイクに乗ることができるのでおススメです。

雨の日ロードバイクに装備する

  • マッドガード
  • レインウェア
  • シューズカバー
  • オーバーグローブ・防水グローブ

雨の日には、晴れの日以上にロードバイクの装備、ウェア類の選択が必要になります。

もちろん、雨の日のロードバイク通勤はいさぎよくあきらめ、車やタクシー、電車、バスなどを利用して通勤するのもよいでしょう。

距離別で考える通勤自転車の選択肢

自転車通勤と言っても、その距離は家からの場所によりいろいろ変わってくるだろう。オレもサラリーマンの時に自転車通勤をしていたが、その時の距離は約6km。

自宅から会社までは埼玉郊外系のスピードレンジが上がるエリアで信号のトータルは2箇所だけという、本当に通勤向けルートであった。

そのため、ロードバイクで走っても、ママチャリで走っても、さほどタイム差は少なく、概ね20分以内で到着をしていた。

しかし、このような自転車通勤に適したルートの方は、あまりいないだろう。住宅街、市街地を抜けオフィス街へ至る道は平均速度もかなり低くなる。信号も多くストップアンドゴーも強いられる。

そんなことを考慮に入れながら、距離別のおすすめバイク・自転車をチェックしてみよう。

3km以内の通勤自転車

21Technology 【21テクノロジー】 シティサイクル

出典:アマゾン

距離が短い通勤であれば、あえてママチャリ、シティサイクルをおすすめしたい。

汎用性の高い26インチタイヤに大きめのカゴ、雨も物ともしない前後の泥除けはよき通勤パートナーだ。

しかし、朝一の時間を争う通勤自転車。ぜひここはフラットバーと6段変速が付いている自転車を選ぶことがポイント。

フラットバーはハンドルを引きやすい。また6段変速で多少のアップダウンも問題なし。

ママチャリを侮るなかれ、ウチラはこのママチャリでFISCO7時間ママチャリ耐久レースで90番代に入った過去もある。

5-10kmの通勤自転車

Cube SL Road Bike 2020

出典:ChainReactionCycles

このレンジの通勤距離なら迷わずクロスバイクがいいだろう。

使い勝手もいいし、バイク自体の値段も高くないので、ちょっとしたコンビニ駐輪も気を使わなくてすむ。

10km近くなってくると、ストップアンドゴーの割合も増えるので、よいブレーキの付いた良いメーカーのクロスバイクを勧めたい。

また女性や握力が弱い方にフラットバーのブレーキはかけやすく、またグリップシフトも操作はやりやすいメリットもある。

もし道の路面状況があまり良くないルートであれば、思い切って油圧ディスクブレーキとフロントサス、ハードテールのMTBもいいかもしれない。タイヤはスリックタイヤで行こう。

20km程度の通勤自転車

RENAULT(ルノー) Carbon8

出典:アマゾン


この距離になってくると、そろそろロードバイクと行きたいところだが、ホントその通り。距離が20kmになると走行時間も1時間となるだろう。

しかし、ここはあえてフォールディング折畳みできるミニベロを推してみたい。

ミニベロと言っても、ものによってはしっかりしたフレームに油圧ディスク、さらにはロードバイクに匹敵するような変速機を持つモデルであれば、多少距離のある通勤にも対応が可能だろう。

ここでなぜにフォールディングのミニベロかといえば、帰りに自転車で走りたくなくなった場合、簡単に輪行できるメリットが挙げられる。そう、電車に逃げられるのだ。

これらちょっといいミニベロは車両重量も10kgを遥かに下回っている。さらに折りたためばコンパクト。いとも簡単に輪行状態にでき、電車で帰宅できるというものだ。

もちろんロードバイクがイチオシなのは言うまでもない。

20km以上の通勤自転車

Cinelli Zydeco LaLa Sora Adventure Road Bike 2020

出典:ChainReactionCycles

普通の人であれば車で通勤をする距離だし、普通に埼玉県や千葉県から東京へ通勤をする距離であろう。もう、この距離になったらロードバイクしか無い。

ロードバイクも通勤ということを考えると、あまり高いロードバイクを使いたくない。そこで10万円程度のこのくらいのレンジのロードバイクをピックアップした。

ティアグラ10速が装備されているので、週末のサイクリング、ロングライドでも問題なし。

通勤ということで、ぜひ確認してもらいたいのはディスクブレーキ装着車ということ。通勤では雨天走行がかなり想定される。

また街中のストップアンドゴーでの安定したブレーキの効きはディスクブレーキはとても安心。TRPのディスクは機械式で信頼度抜群。更にキャリパーは機械式ながらデュアルポッドとなっている。

ディスクブレーキにすることで、最大のメリットはブレーキの効きだけではない。ブレーキキャリパーがないことで、太めのタイヤを装着できるのだ。

通勤では、ぜひ28cや32cなどの太めのタイヤがおすすめ。耐パンク性はもちろん乗り心地も抜群ね。

フルカーボンフレーム+ティアグラ20速+ディスクブレーキで10万円ちょいでロードバイクが手に入る、海外通販は選択肢としてはアリだはないだろうか。

まとめ

ロードバイクで通勤は慣れるととても楽に感じる。なんといっても駅まで行くという行為がなくなり、あの満員電車に詰め込まれるということも皆無だ。

さらに玄関から玄関へと通勤がシームレスになる。毎日の運動も行えるという、まさに一石二鳥どころか3つも4つもメリットがでてくる。

通勤に使う自転車やロードバイクなどの選択ポイントや通勤距離によるチェックする項目などを確認してみたが、あなたの通勤距離はどのくらいだろう。

またしかし、当然のことながらデメリットも有る。通勤途中の事故が一番のデメリットだろう。会社によっては自転車通勤を禁止している場合もある。

会社にロードバイクを止める場所、汗をかいた場合のシャワーや着替え、メリットもあるがデメリットも満載だ。

とにかく日本の通勤は過酷だ。当然満員電車はキビシイが、通勤で自転車を使うと、それはそれで過酷な日本の自然と四季が待ち構えている。

夏は普通に35度を超え、アスファルトの照り返しを考えると余裕で体感40度超え。冬は普通に雪が降るし、東京でも氷点下になることは珍しくない。

日本は本当に自転車やロードバイクにはキビしい気象条件と考える。もしあなたの会社がロードバイクによる自転車通勤を認めてくれるのであれば、ぜひともトライしてみてはどうだろう。あなたの環境や距離にあったロードバイク・自転車を見つけて、安全で快適な自転車通勤をしてほしい!

-ロードバイクの技術・知識