ディスクブレーキロードバイクの輪行方法について考えてみる。
今までキャリバーブレーキロードバイクであれば、いつものようにオーストリッチのエンド工具と輪行袋を使えば、いつもように輪行ができる。
しかし、ディスクブレーキになったことにより、いろいろとケアしなくてはいけないこと、考えなくてはいけないことが出てくる。
それらをチェックして対策を考える。
この記事の目次
縦型輪行袋を利用:リアエンド工具の種類
オーストリッチの輪行袋L-100を利用する場合、必ずリアエンド工具が必要になる。
出典:アマゾン
- 材質:ナイロンストレックス
- 重量:235g
- サイズ:高さ1100mm幅950mm奥行250mm
- 付属品:ショルダーベルト、中締ベルト
最軽量で使いやすい輪行袋のL-100は縦型となるため、地面側にサドルの後端とリアエンドが設置する形になる。
その場合、リアディレイラーが絶対に地面と干渉をする。そのため何らかの方法でリアディレイラーを地面から離す必要がある。
それを実現するのがリアエンド工具となる。
エンドには130mm、135mm、142mmのエンド幅があるので、まずは自分のロードバイクのエンド幅をチェックしてみよう。
オーストリッチ エンド金具 [リア用] エンド幅135mm
出典:アマゾン
ロード用のエンド工具に幅が広がった分のスペーサーが付属する。
エンドの形状によっては使えない場合もある。オレのCubeもこのエンド工具では使うことができない。
オーストリッチ エンドスタンド 12mm スルー用 クイック付属
出典:アマゾン
オーストリッチのエンドスタンド。110mmと150mmがある。
この形状であれば、エンド幅の影響は受けない。しかし、自立が難しくなるかもしれないことを頭に入れておこう。
また、今までのエンド両方で支えたタイプに比べ片方になる。ずれることが多くなる可能性があり、その場合リアディレイラーが地面と接触する恐れもある。
TIOGA(タイオガ) リア エンド ホルダー
出典:アマゾン
130、135mmのエンドホルダー。スペーサーにて対応する。プラ製なので、少々不安ではある。
タイオガ リアエンドホルダー2
出典:アマゾン
130mm/135mm/142mmエンド用に対応するリアエンドホルダー。
しかし、今までのオーストリッチエンド工具に比べ、かなりガタイがでかい。もしかしてL-100と一緒にまとめられない可能性もあるか・・・
またいきなりパーツとか無くしそうなくらい・・・
-
-
タイオガ「リアエンドホルダー2」 スルーアクスルエンド工具のレビュー!
「リアエンドホルダー2」をレビューしたいと思う。この「リアエンドホルダー2」はディスクロードバイクを燐光する際にマジ必要。ディスクブレーキロードバイクを輪行する場合、通常のキャリパーブレーキロードバイ ...
横型輪行袋を利用する
エンド工具で消耗するのであれば・・・いっその事、輪行袋を横型にすればディスクブレーキロードバイクの輪行問題はいきなり解決はする。
mont-bell コンパクトリンコウバッグ
出典:アマゾン
ハンドルとサドルが下になれば、リアディレイラーは上に来ることになり、エンド工具などは必要なくなる。ただ、輪行袋自体が大きくなりL-100に匹敵する軽さの製品はない模様。
それでもエンド工具を入れれば、L-100も300gを超えることになるので、シンプルにしたいのであれば横型輪行袋は一考の価値がある。
まとめ
ディスクブレーキロードバイクは、そのブレーキ性能を手に入れるメリットに対して、キャリパーブレーキのメリットをかなりなくすことになる。
キャリパーブレーキロードバイクでは、まったく気にならなかったことが、一気に問題となる。
たとえばバイクを立てかける時、たとえば輪行の時・・・いつの時もディスクプレートをケアする必要が出てくるので、けっこうストレスになるような気もする。
油圧ディスクブレーキであれば、油圧ケーブルラインもケアする必要があるかもしれない。
とにかく今年1年、国内と海外で使って見るので、その都度報告をしたいと思う。
-
-
ロードバイク海外通販で購入/到着|Cube Agree C:62 Disk
ロードバイクを海外通販で購入しようか悩んでいらっしゃる皆さん。こんにちはYasuです。先日CRCで発注をしたロードバイクが、無事にうちに到着をしました。 発注をしたのが12月8日で到着が9日後の12月 ...